前の10件 | -
ロンドンオリンピック-勝利の花束 [お花]
ロンドンオリンピックもあっという間に後半戦になりましたね!
時差の関係で寝不足の方も多いのではないでしょうか?
私は男子サッカーの次の試合の翌日(日本時間で当日)に午前半休を取ろうかと企んでいます^^
さて、オリンピックでメダルを授与される選手に一緒に渡される花束は「勝利の花束(Victory Bouquet)」と呼ばれるそうです。
そして今回のロンドンオリンピックでは、私が春まで通っていたJP LONDONが作成しています!!!
詳細コチラ→★
かわいい~♪
もう少し涼しくなったら、自分でも作ってみようかな???
オリンピックの表彰式を見ながら、花束をガン見している今日この頃(^^;
ただ、先月JPの日本での事業終了のお知らせがあり、ちょっとガッカリです。。。→★
JP DIP-D Party Decoration [お花]
デザイナーコース19回目・20回目はコースの総仕上げ、クラス全員でパーティーデコレーションの製作となります。
まず19回目にパーティーのお題を決め、それに合ったデザインや花材・資材を話し合います。
お題はいろいろ出たのですが、結局今年開業する東京スカイツリー開業記念パーティーということになりました。
メインフラワー、レセプション、ビュッフェテーブルのデコレーションの3チームに分かれて、デザイン・花材・資材を話し合い、決定します。
花材はスクールで発注してもらえるのですが、資材は自分たちで用意しなければならず、レッスン後にみんなでお買い物^^
そしてプレゼンボードもみんなで手分けして本番までにパーツを作成します。
そうして20回目、最後のレッスンです。
時間制限があるため、いつもより30分早いスタートでした。
私はメインフラワーグループでした。
まずは資材とプレゼンボードに分かれて作業し、その後、みんなでアレンジ作成。
メインチームは少し時間がかかってしまいましたが、なんとか時間内に終了!
みんなでディスプレイをして、お写真タイム。
そしてすべてのカリキュラムが終わりました。
その後、スクールからドリンクがサービスされ、先生からひとりひとりに修了証書が配られました。
私は初心者クラスを集中コースで終わらせたため、丸3年間通いました。
通い始めた時、ほぼ初心者だった私は最初の集中コースは楽しくて仕方ありませんでした。
その後週1回のレッスン、ベーシック(JPB)は落ちこぼれながらも楽しかったのですが、その後の半年(JPI・JPA)になるとだんだんアレンジが大きくなり、週1回はちょっとキツかったです(^^;
そしてProコースになり、アレンジも巨大になり、オリジナルデザインのレッスンも入り、なんだか場違いなところに通っているような気がしないでもなかったのですが、レッスンに行くと同じようにお花が好きな人達とおしゃべりできるのがとても楽しかったです。
最後のレッスンが終わり、ずっと一緒だった方々とランチをして家に帰ってきたとき、なんだかとってもさびしい気持ちになりました。
終わっちゃったんだな~って。。。
でも実際は、この日から約1か月後のディプロマテストの準備を本格的に始めることとなり、この1か月は3年間で一番キツい時期となりました~(><)
4月上旬のスカイツリー。
自然療法フットケア3回目 [思ったこと]
Recetさん★の自然療法フットケア3日目に行ってきました。
2回目の記事はコチラ→★
3回目までの1か月間はまたまた前回・前々回で教えていただいた歩き方&立ち方のコツを思い出しながら、注意して自分のクセを直すようにしていました。
でもまだまだ意識しないと、元に戻ってしまいます(^^;
それでも3回目のウォーキングセラピーではとても良くなったと言っていただけました。
超内股も大分直ってきたようです。
3回目は1回目にインソールを入れていただいた靴を履いて行き、調整してももらいました。
最初の靴は少し大きめで履いているうちにだんだんゆるくなってきていたのですが、これでピッタリ♪
またまた歩きやすくなりました。
そしてマッサージ。
約1年前に初めて受けた時はかなり痛かったのですが、もう痛みを感じることはなくなりました。
2月から並行して行っている(3月は1か月お休みしたけど。。。)、ジムの筋トレも相乗効果になっているようです!
3回目はマッサージの後にストレッチがありました。
これはちょっと痛かった(^^;
股関節が固く、内ももに筋肉がついていないからとのことでした。
今度ジムに行ったら、トレーナーさんに相談して新しいメニューを加えてもらおうと思いました。
その後で、足を正しい形に修正するためのテーピングの仕方を教えていただきました。
う~ん、ちゃんと復習しないとすぐに忘れそう。。。
でも全ての施術が終わった時には脚すっきり!
早いものであと1回で終わりです。
立ち方、歩き方、早く意識しなくても正しく出来るようにしたいです!
ネイル休憩中 [ネイル]
先日いつものネイルサロンに行ってOFFをしてもらっていたら。。。
なんと!
右手中指の爪にカビが生えていました(@@)
ひぇ~~~!!!
この時期、ネイルが浮いてきて爪との間に水が入るとカビが生えることはあるんだそうです。
またここのところネイルの持ちがとても悪かったのですが、やはりずっとネイルし続けると爪が弱ってくるのだそうです。
とりあえず2週間休憩することになりました。
その間のお手入れとしてダメージ爪用のベースコートを購入↓
でも、しばらく呼吸をさせようと(?)そのままにしていたら、爪がボロボロになっていることが判明。
しかも薄くなっているぅ~(><)
今はベースコートを使っています。
ネイルを始めてから、ネイルをしない状態はありえないと思っていたのですが、ベースコートを塗るとそれなりにつやつやになるので、しばらくこのままもありかな~?と思っています^^
このまま秋まで休憩するか、それとも夏の間だけネイルして秋になったら休憩するか考え中。。。
悩ましいところです(^^;
なんと!
右手中指の爪にカビが生えていました(@@)
ひぇ~~~!!!
この時期、ネイルが浮いてきて爪との間に水が入るとカビが生えることはあるんだそうです。
またここのところネイルの持ちがとても悪かったのですが、やはりずっとネイルし続けると爪が弱ってくるのだそうです。
とりあえず2週間休憩することになりました。
その間のお手入れとしてダメージ爪用のベースコートを購入↓
でも、しばらく呼吸をさせようと(?)そのままにしていたら、爪がボロボロになっていることが判明。
しかも薄くなっているぅ~(><)
今はベースコートを使っています。
ネイルを始めてから、ネイルをしない状態はありえないと思っていたのですが、ベースコートを塗るとそれなりにつやつやになるので、しばらくこのままもありかな~?と思っています^^
このまま秋まで休憩するか、それとも夏の間だけネイルして秋になったら休憩するか考え中。。。
悩ましいところです(^^;
Jazz & Love for Fukushima -公式ビデオ [思ったこと]
4月に行われたチャリティーコンサート「Jazz & Love for Fukushima」の公式ビデオが出来上がったそうです
→ブログ記事はコチラ★
イベントタイトルをそのままブログタイトルに使っていたせいか、主催者の方からブログにご連絡をいただきました。
小川様、わざわざありがとうございました。
私も管理ページを見なければ気づかなかったので、また新たにご紹介させていただきます。
公式ビデオ、写真はコチラ→★
公式ビデオはコンサートだけのビデオでなく、主催者のMr. Cathrineやミュージシャンのインタビューも交え、彼らの今回のチャリティーコンサートへの思いもつづられていました。
大熊中学校のスライドショーはやはりうるっときました。
フランス語の字幕付きです。
また楽器の贈呈も先月無事に行われたようです。
良かったですね^^
とても素晴らしかったコンサート、ぜひ見てみてくださいね~♪
TROLLBEADS [化粧品&雑貨]
昨年教えてもらった「トロールビーズ」→★。
お花のディプロマテストに合格したご褒美に買ってしまいました^^。
デンマーク生まれのトロールビーズはビーズひとつひとつに意味が込められています。
チェーンとロックを購入し、あとは自分の好きなビーズを揃えていきます。
私はブレスレットチェーン、ロックとペールローズフラワー、シルバートレースピンク、パールタッセルの3つのビーズがあらかじめセットになっているものを購入しました。
ビーズ3個だとまだブレスレットとして使用するのはちょっと寂しいです。
でもこれから少しずつ買い足して行きたいと思います。
どんなブレスレットになるのか楽しみです♪
JP DIP-D ベーシックアレンジの確認(Front Facing) [お花]
ストック(うすピンク)、バラ(タージマハル)、カーネーション(ダークテンポ)、シキミア(赤)、トルコキキョウ(八重ピンク)、レモンリーフ、マルバユーカリ
デザイナーコース18回目は、フロントフェイシング(三方見)の復習でした。
こちらも7か月ぶりに作成。
しかも前日posyの補講を受けて、変な形を作ってしまい、どっぷり落ち込んで立ち直っていない翌日のレッスンでした。
前日posyでどっぷり落ち込み過ぎて、フロントフェイシングの復習をしなかったので、いきなり作ることになっても、覚えていませ~ん!状態からでした。
作り方が良く分からないのでキョロキョロしていたら、周りもみんな分かっていなかったようで、それぞれ違うことをしていました。
そして真似しようと思っていた私はさらに困惑。。。
おまけにposyはProコースのレベルチェックの課題だったので→★、まだ多少作り方も記憶に残っていたのですが、フロントフェイシングは本当に記憶の中から削除されていました(^^;
制限時間30分が終わってから、先生から作り方の説明があり、同じ花材を使ってもう一度時間を測って作り直します。
posyの時同様、すでにカットしている花材を使っているのに、これまた制限時間内に終わらず(^^;;;
ちなみにディプロマテストの際は、
posyは高さ40cm x 直径40cmの円錐のアレンジで、これを35分の制限時間で作ります。
フロントフェイシングは高さ50~60m x 幅40㎝くらい?の半円錐で、制限時間は30分です。
このころから気ばかり焦って何も手につかない状態が始まりました。
この基本形2つの他に、オリジナルデザインも2つ準備しなければなりませんでした。
今年の2月&3月は長い2か月だったな~(^^;
JP DIP-D オリジナルデザイン [お花]
ラナンキュラス(濃いオレンジ、オレンジ)
デザイナーコース17回目はオリジナルデザインでした。
時期だったので、春のお花ラナンキュラスづくしで^^
本当はチューリップなども使おうかと思ったのですが、前回の課題チェックの時に先生からラナンキュラスだけの方が良いとアドバイスをいただいたので、花材一種類でのアレンジとなりました。
ラナンキュラスは「濃いオレンジとオレンジ」でオーダーを出したので、品種分からず。
当日先生に聞けばよかったのかな?
課題チェックを受けた後も、お花の数が足りないかも~!?とスクールにTELして本数を増やしてもらったり、相変わらずお騒がせな生徒でした(^^;
さて、今回は器を自分で作ってみました。
同じクラスの方でよく器を作られる方がいて、とっても素敵だし、器を探す手間が省けるとチャレンジしてみました!
近所のダイソーでモノがそろったので、楽勝モード入っていたのですが。。。
作成を始めてから思い出したのですが、私は超不器用さんでした~。
しかも悪い癖で前日に準備をするため、出来上がったものを見て、次の日レッスンに行くのが嫌になりました(泣)
不器用さんが作った器です↓
ちなみにイメージしたインテリアはコチラ↓
インテリアのアンティーク調の椅子のような器にしたかったのですが、出来上がったものはおもちゃ箱のようなポップなものでした(><)
全然雰囲気違うし。。。
ため息。。。
ディプロマテストの時は、器を自分で作るのはやめようと思いました。
それが分かっただけでも貴重なレッスンだったかな(^^;
JP DIP-D オーダーディ2 [お花]
カーネーション(シルクロード、リジィ、ビオピンク、プラドミント、ムーンダスト(ライラックブルー)、パックス)
デザイナーコース16回目は、2回目のオーダーディでした。
この日は次のオリジナルデザインの課題チェックがメインでした。
なので、ブーケは比較的やさしいもので、ラッピングだけは今回初めてのことを習いました。
カーネーションもこれだけ色が集まると華やかです。
どちらかというと複色のニュアンスカラーが好きなのですが、はっきりした色を合わせるのもヴィヴィッドな感じで良いですね♪
個人的にはあまりしないであろう色合わせだったので、新鮮でした^^
前の10件 | -